妙常寺について

妙常寺について

1469年・文明元年創建。
海老名市浜田町の住宅街にこっそりある日蓮宗のお寺。旭たちばな幼稚園・たちばな保育園を併園し、子どもたちの元気な声にあふれています。
本堂には一丈六尺(約4.8m)の釈迦如来と大曼荼羅を安置。平成17年7月に本堂・客殿を新築し、床暖房完備した近代的でお参りのしやすいお寺に生まれ変わりました。

住職について

本良敬典ほんりょうけいすけ

34代目住職

34代目妙常寺住職

1982年1月18日生まれ。日蓮宗宗立学寮で4年間修行。日蓮宗信行道場での修行。日蓮宗大荒行堂での寒百日修行。
若干24歳の時、34代目妙常寺住職となる。

社会福祉法人妙常会たちばな保育園園長

モンテッソーリ幼児教育国際免許有資格者

社会福祉法人妙常会たちばな保育園園長でもあり、夜間学校に2年間通学し、モンテッソーリ幼児教育国際免許を取得。平日は保育園・幼稚園の仕事。土日はお坊さんの仕事をしている。

自身の見識を広げるため、26歳の時に世界25カ国以上を巡る放浪の旅を経験し、最終的に南極までたどり着く。
そのときの感動と大きな経験が原点となり、「南極先生」の名で2018年にYoutubeチャンネル「人生の進路相談 南極先生」を開設。

そのほか、読経とジャズ演奏のコラボで話題の音楽ユニット「南無ジャズ・エクスペリメント」のボーカルを務めるなど、多彩な顔を持つ。
更に、世界最大規模のゲームの祭典The Game Awards 2024にてBEST RPGを含む3部門を受賞した『メタファー:リファンタジオ』の戦闘曲などのボーカルを担当。東京ゲームショウの舞台に立つなど世界の場で活躍。

本良敬典ほんりょうけいすけ

34代目住職

主な活動・過去のメディア出演など

  • H-1法話グランプリ2019 登壇

  • 第1回法話のど自慢世界大会 出場

  • 第2回法話のど自慢世界大会(築地本願寺)司会担当

  • 南無ジャズ・エクスペリメント ボーカル

  • ATLAS(アトラス):メタファーリファンタジオBGM ボーカル

  • そのほかTV出演・メディア取材など多数

最新情報はSNSをチェック

施設紹介

自然豊かな敷地では四季折々の変化が楽しめます。本殿入口目の前まで車でアプローチできるので、足の腰の不自由な方や小さなお子様連れの方も安心してご利用いただけます。

妙常寺入口。いつでもどなたでも気軽にご来寺ください。
「一丈六尺(約4.8m)の釈迦如来と大曼荼羅を安置する本堂。
「人が集う間。100畳床暖房の自由に使える広間です。
通夜・葬儀などの時、ご遺族控え室としても使用できます。
行事の後の食事や法事・葬儀後のお食事の準備などに使用できます。
歴代住職と共に遺骨を安置する大きなお墓です。

檀信徒について

入檀料は特にいただいておりません。
新規檀家希望の方は一度ご来寺ください。

檀信徒の声

N.Sさん(64歳)

「お寺さん」、「お上人(しょうにん)さん」、とても温かくやさしい響きです。日本のいたるところに「お寺さん」はあります。「お寺さん」には「お上人さん」がいて、子どもたちからお年寄りまで、「お寺さん」に集まる人たちから大切にされています。
近ごろ、そんな「お寺さん」や「お上人さん」のことが忘れられているような気がしませんか。とりわけ都会の人たちは、ふる里の「家」を遠くはなれ、新しい「家」をつくっていますから、どうしても「お寺さん」や「お上人さん」とふれあうチャンスが少なくなっています。

「妙常寺」は、ほとんど都会となってしまった「海老名」という土地で、なつかしい「お寺さん」や「お上人さん」の心意気をよみがえらせる活動をいっぱいしています。「妙常寺」には、新しい時代の空気をおなかいっぱい吸い込んだ、新進気鋭の「お上人さん」がいます。若くして日蓮宗の荒行をすませ、三十四代目としてあとをつぎ、いろいろな仏教行事や仏の教えとつながるライブの企画、運営、出演までする、お釈迦さま大好きの「お上人さん」です。

ふる里をはなれ、いつの間にか40年をこえる月日が流れました。たまたま恩師の菩提寺が「妙常寺」であったことから、この「お寺さん」とのご縁がめっきりふえ、息子ほど若い「お上人さん」のファンになってしまいました。あなたも「妙常寺」を訪ねてみませんか。本堂の大佛さまの前で、「お上人さん」といっしょにお経を読んでみませんか。意味はよくわからなくても、「お寺さん」や「お上人さん」の心意気がよみがえり、あなたの心を安らかにしてくれることでしょう。

お布施についての疑問

妙常寺ではお布施の価格表も住職が目安を申し上げることもありません。
お布施は時代、環境、家庭、信仰によって全く異なるものです。本当にこんな包んで大丈夫?と伺うこともあれば、全くないこともあります。それが実情です。

また、法号(戒名)はお釈迦様の弟子としての名前です。
妙常寺では法号(戒名)は妙常寺で行う年間行事の出席数で決めています。(毎回受付にて出欠席を確認しています)
ですので、戒名料というものは存在しません。

ほとけさまと自分自身と向き合って、しっかり考えていただきたいのです。

妙常寺へのアクセス

〒243-0412

神奈川県海老名市浜田町23-25

Tel:046-231-5848

電車・バスでアクセス

【電車】
相鉄本線・小田急小田原線「海老名」駅(東口)
【タクシー】
海老名駅からタクシー乗車約8分(おおよそ1,000円くらいです。)
【バス】

海老名駅から相鉄バスへ乗車し、停留所から徒歩約20分

第3番乗り場:農大前ハマキュウレックス(乗車時間:約 8分)
「大谷小学校前」下車 徒歩3分

第3番乗り場:国分寺台第12行き・杉久保行き・農大前行き・吉岡芝原行き(乗車時間約13分)
「国分寺台第6」下車  徒歩8分

車でアクセス

  • 海老名駅方面からお越しの方

    「大谷小学校西側」交差点を右側です。「アイリス歯科」さんが左に見えます。
    「たちばな保育園」を過ぎて右に上がりますと妙常寺の駐車場になります。
  • 綾瀬市役所方面からお越しの方

    「旭たちばな幼稚園」を過ぎて左に曲がります。
    下の駐車場を抜けて左にUターンするように上がりますと妙常寺の駐車場になります。

併園施設のご案内